教育目標
- 太陽のように明るくたくましくやさしくかしこくをモットーに、すばらしい可能性を持った一人一人の子どもが、豊かな環境の中で遊びを通して、心身ともにのびのびと成長し、生きる力の基礎を育む。
- 子どもが大人から愛されている、信じられている、大切にされているという実感が持てることを一番の基礎として、生きる力の基礎を育む観点から5つの力を育てる。
生きる力の基礎育む5つの力
(1)生活し遊ぶ力
子どもは、丁寧な育児を通して、大人への信頼を築き、健康な生活リズム(食事・排泄・睡眠)を身につけていきます。保育者は、子どもの24時間を家庭との連携を軸として、基本的な生活を図ります。そのことは、乳幼児に発達にとって、欠くことがことができないものであり、単に着脱や食事ができるにとどまらず、共に生きていく意欲や生活を切り開いていく力を身につけていくことです。
また、基本的な生活習慣の育成を土台に、子どもは基本的な運動発達と言葉の発達を獲得する必要があります。子どもの発達は、子どもの遊びと密接に関連し、遊びによって発達が刺激され助長されるため、0歳から発達の順序性を踏まえながら五感を存分に働かせる遊びを経験していくことができるように援助します。
(2)環境に関わる力を育む
環境には、保育者やこども等の人的環境、施設や遊具等の物的環境、さらには自然や社会事象などがあります。こどもは環境をとおして多様な経験を積み重ねることで、環境に自ら働きかける力や生活に取り入れていこうとする力をつけます。また、子どもの興味や関心は保育者の意図的なかかわりの中でより深め広げることができます。
このような保育実績を通して、活き活きとした感性を育て、満足感や達成感を得ることにより、積極的に環境にかかわる力を育てます。
(3)自己を表現する力を育む
表現するということは、感じたことや考えたことを意思表示することであり、生きることへの積極性を示すものです。
生活のなかで自分の思いや感動を伝え合い、生きた知識を身につける体験を重ね、子ども自らが創りあげる表現活動を通して、豊かに感じる心(感性・感動)深く読み取る力(認識・思考力)思いを伝える力(主体性と表現力)創り出す力(想像力)等、自己表現する力を育てます。
(4)人と関わる力を育む
子どもは、大人の愛情豊かな保護や世話等を通して、人への信頼感と自己や主体性を形成するようになります。そこから自分を信じ、人おも信じる力を身につけ、やがて社会の中で生きていくという自覚につながっていきます。
集団生活は、一人ひとりが生かされ認められるよう、また、子どもが相互に必要な存在であることを実感できるようにすすめられることが大事です。時間と空間という同じ遊び環境や生活を共有し、様々な楽しい体験や葛藤も経験する中でこどもは、自分や身体や内面を知り、他人と自分との違いを理解します。このような集団生活を通して人との関係をはかりながら人間関係作りの力を育てます。
(5)自分を律する力を育む
こどもは、愛されている・信じられている・大切にされているという実感をもつことによって、自信・自尊の感情が育ちます。子どもは、保育者や友だちと遊ぶ中で、喜怒哀楽の感情体験を積み重ね、葛藤しながらも、自分の思いを表現したり、友だちに目を向け、友だちと気持ちを感じとるようになり、自らの感情をコントロールしていきます。その中で仲間と共に生きていくように自分を律する力が育ちます。